日本と海外での看護師の違いとしてまず言われているのが、看護師の資格の種類と立場です。日本では幅広い看護行為に対応する看護師が大部分を占めており、その上に専門分野に特化した認定看護師などがあります。
海外でも認定看護師などの専門分野に特化した看護師がいるのですが、日本と違って看護師の大部分が何らかの専門分野に特化しているのです。このため海外の看護師の仕事は細分化されており、日本では一般的な業務としてどのような看護師でも行っている仕事が細かく分担されています。また、認定看護師や公認看護師よりも上のレベルの資格もあり、看護診断を任されているものや医師と同じレベルの仕事をこなすこともあるのです。
このため看護師の資格のレベルによっては医師と同じ扱いを受けるという点も、日本と海外の看護師の大きな違いとして挙げられています。つまり、医師と同じ扱いを受けている看護師であれば医師の指示や判断を待たずに一定の診療補助を行うことができ、よりスムーズかつ迅速な対応ができるようになっているのです。
このような特別な処置ができる看護師がいる海外の国はある程度限定されているものの、日本と比較すると看護師の重要性が高くなっている傾向が見受けられます。
ほかにも、日本と海外の看護師の違いとしては、給料や休暇などの待遇が良い点やプライベートを重視できる点、チーム仕事ではあるが自分の仕事だけをこなしていればいいという風潮がある点なども挙げられています。